ベースマガジン 6月号 最速レビュー!!!
毎月19日発売(今月は18日)、ベースマガジン最速レビュー企画!
気になる、面白いと思った記事をピックアップ!
2019年6月号
令和最初の表紙は”佐藤雅俊(ACIDMAN)日向秀和(STRAIGHTENER)岡峰光舟(THE BACK HORN)”の三方!
Rock Bass Heroes!!
佐藤雅俊(ACIDMAN)日向秀和(STRAIGHTENER)岡峰光舟(THE BACK HORN)”の三方が表紙を飾るのは2009年9月号以来、10年ぶり、6月にACIDMAN、STRAIGHTENER、THE BACK HORNの3バンドによるツアー”THREE for THREE”が開催されますが、この10年間で築いてきたベース・シーンについてのTalk Sessionから入ります。
3人の過去のTalk Sessionと合わせて読むと面白さが増す内容で、10年前と今とでワイワイと楽しそうに語っています。
バンドの事、ベーシストの事、それぞれがリスペクトがあり「ここはこうだよね?」「これ凄いよね!」と議論していて音楽仲間の会話ってやっぱり面白いな、と思いました。
後半では機材紹介と、3人の持ち味を感じ取れるベースラインを紹介しています。
この三方の今後にも期待です!またTalk Sessionがあったならどんな事を語らうかにも注目ですね!
ヴィクターウッテン×IKUO
洋邦テクニカル・ベーシストの澥逅という事でこちらも興味深いTalk Session!
IKUOさんがヴィクターに対して質問していく形のTalk SessionですがIKUOさんの質問が読者の興味をそそる内容で+2ページあってもいいんじゃないかと思います。面白いです!
ヴィクターのテクニックとは?今のスタイルになった所以、そして意外だった楽器を選ぶポイントなど、ファンは必読です!
演奏地力を上げる黄金の練習譜例集
講師に”岩永真奈”さんを迎え、フィジカル的弱点の克服と実力の底上げを狙ったエクササイズを紹介しています。
左手と右手のフィンガリングを主に、度数を意識した運指や弱点になりがちな薬指、小指を鍛える基本的な運指、フレーズを幅を広げるストレッチやスキッピングなど少し難易度のある運指、スケール、モード・スケールを使ったフィンガリング練習譜例と13ページ使って紹介されています。
最終的に総合エクササイズとして16小節が2ページ掲載されています。
結構やりがいのある譜例集となっていますが、ここは音源対応して欲しかったですね、リズムが結構細かい物が多いのでリズム譜が読めないとキツイかも知れません。
しかし中々いい勉強になります!
MICHAEL LEAGUS / SNARKY PUPPY
ベーシストであり作曲、プロデューサーもこなす人は少なくありませんがマイケル・リーグもその一人でなにかと注目のある音楽家です。
SNARKY PUPPYをまとめあげる敏腕さとベーシストとして魅かれる音使い、グルーブに憧れるベーシストです。
個人的に好きなベーシストでもあり、とても面白い内容でした!
奏法分析や使用機材の紹介もファンとしては嬉しい記事で、新作「イミグランス」の製作事情などこんなペースで作られていたのか…と驚かされました。
マイケル・リーグ、好きな方や気になっていた方は是非読んでほしいですね!
■BM SELECTED SCORES
「赤橙」ACIDMAN
「From Noon Till Dawn」STRAIGHTENER
「罠」THE BACK HORN
最近のコメント