ベースマガジン 7月号 最速レビュー!!!
毎月19日発売、ベースマガジン最速レビュー企画!
気になる、面白いと思った記事をピックアップ!
2019年7月号(ダウンロードカード対応)
表紙は”J”(LUNA SEA)
J’s New Bass
2019年6月に情報解禁されたFenderとのアーティスト契約、今まででもプレべを使用している場面も見てはいたがやはり”ESP”のイメージが強かったので驚きです。
そしてその”J”のNew Bassを手掛けるのはマスタービルダー”グレッグ・フェスラー” ギター・ベース共に人気の高いビルダーです。
仕様もトラッドなプレべを基に”J”のリクエストが詰まったなかなか面白いベースに仕上がっているようです!
これから楽器屋さんの店頭にも並ぶと思うので試奏してみたいですね!
ベーシストと愛器~そのセッティングについて
プロベーシストのセッティングをインタビューや対談を交えて紹介しています。
弦の巻き数
ナット高
弦高
反り具合
ボディから弦までの距離
ピックアップと弦の距離
ブリッジの進入角
この7点の項目を計測しベーシストにとってのセッティングについてどう考えているかがわかります。
他人のセッティングってプロ・アマ問わず気になりますよね、弦高は高めなのに弾きやすいベースだったり逆にベタベタに低いのになんか弾き辛いベースなどセッティングや調整でパフォーマンスも変わってきます、是非参考にしてみて下さい!
掲載ベーシスト:亀田誠治、中尾憲太郎、Shun、MAKOTO、ハマ・オカモト、あきらかにあきら、IKUO
グルーヴ・ミュートの極意
ダウンロード音源対応のこちらの記事、講師にベースマガジンではお馴染み”前田”JIMMY”久史”さん。
御存じの方も多いと思いますが、この方は教則本も書いていて実践的な内容とマニアックな内容で毎回楽しませてくれます。
今回の「グルーヴ・ミュートの極意」もレベルの高い内容の11ページ!ぱっと聞いた感じだとイメージが沸きにくいですが読んで納得できます。
ラリー・グラハムやスチュワート・ハムなど海外の有名なベーシストとも交流のある”前田”JIMMY”久史”さん、レッスン内容以外にも豆知識や裏話などかなりの情報を握っている方なので記事は毎回チェックしています。
実は単行本でも「ベーシストのためのプロとアマを分けるミュート技術」という教本を出していますのでこちらもオススメです。
THE BASS INSTRUMENTS 2 音源対応
”定番からヴィンテージまで
どう変わる? コンデンサー交換レビュー
エレキ・ベースであれば必ず必要な電気部品の配線。そのなかで、音の明暗/抜けに関わるパーツがコンデンサーだ。パーツ的には小さなものであるが、これを交換するともちろん音が変わる……その程度はいかほどのものなのか……。今回は音源対応にて、実際にさまざまなコンデンサーを付け替えて検証していきたい。”
目次のこの文面、改造や自己カスタムが好きな方ならこの記事はそそるのではないでしょうか。
実際僕も改造が好きで、あのピックアップつけてプリはこれでブリッジはこれ一択!ペグは軽めのあれで、ピックガードは自作しよう!
なんて考えてる時間が好きで実際にやってみると達成感と満足感で嬉しくなります!
今回はコンデンサーの比較という事で、前々から興味のあった内容でした。
僕はまだコンデンサーの交換はしたことがないのですが、「コンデンサー1つでも音かわる」という話はよくきくのでとても参考になりました!
音源対応で変化も確認できるのでありがたいですね!
■BM SELECTED SCORES
復活! ナンバーガール
「透明少女」
「TATTOOあり」
「NUM-AMI-DABUTZ」
今回はこのあたりで!
ではまた来月!
最近のコメント