ベーシストにオススメしたい教則本!!! ~伸び悩んでいる方にオススメの6選~
ベースラインの構築に悩んだり、自分の引き出しを増やしたい!など新しい刺激を求めているベーシストにオススメしたい教則本!
ベースラインに悩んでる方
たった5音で何でも弾ける! ベーシストのためのペンタ活用術
”ベーシストに贈るペンタトニック攻略バイブル”がうたい文句の本書
ペンタボックスをCDと図を使った解説で視覚的にも覚えやすく聴いて確認できるのでとてもわかりやすいです!
正直、変に難しい事をやるよりペンタで決めた方がバシッとハマることが多いです。
まずはペンタボックスを覚える事でペンタトニックのポジションが”視える”ようになります!
単純に「カッコいいフレーズを弾きたい」、「アドリブでなにをしたらいいのかわからない」
というかたにもオススメです。
ベースラインで迷わない本
本書はかなり実践的でジャンル別のベースラインを実際の”有名なベーシストはこう弾いている”という実例を交えています。
そして後半ではそのベースラインをコードやジャンルでどうやって構築していくか、段階を追って進行していくので、自分でベースラインを作る力を養えます!
付属のCDにはカラオケ音源も入っているので自分で作ったベースラインがどう響くのか例題と比較できるので練習も楽しくなります!
バンドのオリジナル曲でベースラインを入れる時、サポートなどでベースラインを任されした時に一目置かれたい人にオススメです!
フレーズの引き出しや手癖を増やしたい方
ベースのフィルインを究める本
著者は上記でも紹介した”ベースラインで迷わない本”と同じく板谷 直樹さん
こちらもフィルインがどのタイミングでどのようなフレーズが弾かれているのか、まず実例を学びます。
その後にそのフィルインをどのように作っていくのかの解説に移ります!
実際には実例自体がもうプロが考えた要は即戦力な訳ですから気にいったフレーズを見つけて手癖に加えるもよし!
作り方を学んで自分なりのフィルを作るのも良し!
とにかく引き出しを増やしたい方にはオススメです!
そのまま使える!! 至高のベーストレーニングフレーズ
本書はただフレーズをコピーするだけの”そのまま”という意味ではなく運指やグルーブ、音使いなどを踏まえているのでフレーズや運指の理解値も得られますので実践的というのも頷けます。
ペンタトニックからドリアン、ミクソリディアンのスケール、リズムパターンなども数多くあるのでこれ一冊やり込むだけでレベルアップが見込めます!
フレーズやアドリブの引き出しを増やしたい方にはいい刺激になると思います!
個人的に中級者向けなイメージがありますが、初心者の方でも難易度が分かれているので練習しやすいと思います!
普通の練習じゃ物足りない方
地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ
こちらはご存じの方も多いと思いますが”地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ”
そのフラッグシップとも言える第一弾!とにかく普通じゃない技巧派向けの”一殺”!
本書の良くできている所はどんどん難易度が上がっていくのは勿論テクニックを順番に習得して行き最終章の課題曲に繋がりその全てのテクニックが詰め込まれている所だ。
全てを習得したならばもう何も怖くないと思う笑
目立ちたいベーシストにはオススメです!
100年使えるベースのエチュード 弾きこなせたら上級者、難度高めのクラシック練習曲集
こちらはベーシスト用にアレンジされたクラシックの名練習曲、名曲のベース・ラインがなんと小節数で言うと3000小節を超える練習帳で難易度はかなり高目になっています!
かなり音数が詰め込まれていたり指板上を動き回る運指、練習と言うより修行の様な内容で挑戦し甲斐があります!
かなり根気強く取り組まないと弾ききるのは難しい程…ゆっくりのテンポで初めて時間をかけて習得したい一冊!
是非挑戦してみて下さい!
個人的な見解で書かせて頂きましたが参考になれば嬉しいです!
ではまた!
最近のコメント