ベースマガジン 10月号 最速レビュー!!!
毎月19日発売、ベースマガジン最速レビュー企画!
気になる、面白いと思った記事をピックアップ!
2019年10月号(ダウンロードカード対応)
表紙は”Joe Dart”(VULFPECK)
FEATURED BASSISTS “Joe Dart”
2011年に結成されたLAを拠点に活動するミニマル・ファンク・バンド、VULFPECKにてベーシストを務める”Joe Dart”をピックアップ!
新進気鋭バンドですがオールドスクールなスタイルと革新性を感じさせる音楽で国内外から注目を集めるVULFPECKをいち早く紹介!
Joe Dartの経歴や影響を受けたベーシストベースのあり方などのインタビュー、VULFPECKのディスコグラフィー、国内のベーシストによる声など、、、
PLAYING ANALYSISではこれまでにリリースされた8つの作品から1曲ずつ抜粋し奏法分析をします。
正直なところVULFPECKは一番有名であろう「Deen Town」しか知りませんでいた。一時期ベースカバー動画がYoutubeやSNSで回ってきて知りました。
改めて聴いてみると派手さは特にない物の有名なソウルやファンクベーシストのテイストを臭わせていてとても好感が持てます。
シグネチャーモデルである”Musicman Joe Dart Signature Bass”もボリューム1発と潔い仕様、、、音は指先で作る!という意思表示でしょうか、かなり渋いですね!
新しい刺激を求めてる方やソウル、ファンク、ダンスミュージックなどが好きな方はど真ん中かと思われます!
VULFPECKやJoe Dartの動画を漁ってみたらカッコイイ楽曲を沢山見つけましたので探してみて下さい。そして今後の活動にも期待しています!
特選!DIガイド2019
11個のモデルを”ベーシスト、ミト(クラムボン)・エンジニア、森田良紀(studioforesta)”の両氏を迎えてそれぞれの特徴やキャラクターをチェック!
・ACME AUDI / MOTOWN D.I. WB-3
・A-DESIGNS / RED DI
・ENFINI CUSTOM WORKS / FIDELITY D.I.
・HUMPBACK ENGINEERING / HIGH DEFINITION D.I.
・KLARK TEKNIK DI 10A
・RADIAL / FIREFLY
・RADIAL / J48
・RUPERT NEVE DESIGNS / RN DI
・UMERELLA COMPANY / SIGNALFORM ORGANIZER
・UNIVERSAL AUDIO / SOLO/610
・VINTAGE FACE / WABI-SABI(2019 BASIC PLUS)
定番機種からスタジオクオリティの上位モデルの紹介です音源もダウンロードできるので音の違いを聴き比べできます。
前衛的で個性的なDIや従来の色付けのないクリーンサウンドなDIなどDI1つでこんなにも幅があると聴き比べできるのは楽しいですね、DIの弾き比べとなるとお店でもなかなか難しいので自分に合った物を探すのに役立ちそうです!
前ノリと後ノリの真実
今回の奏法特集、非常にタメになると思います。
”なんとなく”を聴いて正そう!という所もグサッと刺さりました。
グルーヴについて語られる時に耳にする”前ノリと後ノリ”言葉の意味でなんとなく理解していたつもりでしたが、、、”なんとなく”を聴いて正そう!、、、自分の事だとハッとさせられました。
たしかに感覚で”前ノリと後ノリ”を弾いてるとわかった気になるのですが、「説明しろ」となるといまいち上手く説明できません。
この奏法特集は、音価コントロールやリズム練習と交えて行うと効果的と思います。
内容は譜例を交えての”前ノリと後ノリ”のリズム別コントロール、”走る、とモタる”との違いを図を用いての解説、意図的に”ズラす”ための解説などかなり実践的です。
多ジャンルのベーシスト風なフレーズのリズムコントロールと”前ノリと後ノリ”を体感できる名盤の紹介も嬉しいです!
そしてなによりもダウンロード音源に対応しているので理解度もたかくなります。この記事はオススメしたいです!
■BM SELECTED SCORES
桜高軽音部
「Cagayake!GIRLS」
「ふわふわ時間」
「Don’t say “lazy”」
2009ねん4月~放送、アニメ10周年で一世風靡した「けいおん」から代表作がセレクトスコアに登場。
アニソンのオムニバススコアには高確率で入ってましたよね、、、笑
もう10年もたちましたか~、、、それではまた来月!
最近のコメント