IKUYA MEGURO(目黒 郁也)〜注目の人気若手ベーシストを紐解く〜
皆さんこんにちは!
今回はProject B.をはじめ、ベースマガジンなどのメディア、有名アーティストのライブサポートやレコーディングで活躍中のベーシスト”目黒 郁也”さんについてです!
そして今回の記事はなんと…
目黒さん御本人の監修の下 Bass-Info!で記事を書かせて頂きました!
これまでの出演動画や使用機材、ベーシストなら気になる質問など!見所満載です!
これまでの演奏動画
第一回 亀田杯 ベース選手権大会
第一回大会である亀田杯 ベース選手権大会で見事グランプリに輝いた時の貴重な動画です!
これを見ずして目黒さんは語れませんね!
そして Project B.
Project B 2nd
Project B 3rd
今やインターネットを介して様々な音楽の動画を簡単に見れる様になりました。
その中でもベーシストの注目を常に集め続けているProject B、”一つの楽曲をミュージシャン全員でソロを回す”という内容なのですが、ミュージシャン全員がベーシスト!
これまでにありそうでなかった積極的な発想で世界からも注目されているコンテンツになっています。
その中でも目黒さんはProject B発足時の初期メンバーとしてベースシーンを盛り上げてきました!
その他にもソロベースやベーシスト4人でのコラボ動画など個人のYouTube動画などでもベースシーンを盛り上げています!
Stevie Wonder『Overjoyed』
Automatic – 宇多田ヒカル covered by 4 Bass players
MI Japan×目黒郁也連載セミナー
2015年”ベースマガジン”7月号からは MI Japan×目黒郁也連載セミナーを掲載!
その際の動画と楽譜(タブ譜)です!
ベースで歌う事アーティキュレーションをテーマに事細かく書いてあります!
執筆中に休憩も兼ねて弾いてみましたが、これは確実に手中に納めたい内容ばかり!特に「ベースでソロを弾きたい!」「フレーズに味を出したい!」「ベースだけで曲が弾きたい!」など思っている方はとても参考になります!
休憩時間が勉強時間になってしまいましたが、、、
是非、練習してみて下さい!
BASSマガジン7月号「Amazing Grace」
BASSマガジン8月号「In My Life」
BASSマガジン9月号「Close To You」
BASSマガジン10月号「接吻」
使用機材紹介
ベース
Sugi NB4
Fender Jazz Bass 1963
Bottom Wave MB-5 Deluxe 70
お馴染みのSugi NB4に63年のヴィンテージFender !5弦ベースにはBottom Wave MB-5
現在はこの3本をメインに、現場に応じて持ち替えています!
エフェクター
目黒さんがおっしゃるには『エフェクターに関しては、基本はシンプルです。
チューナーとブースターだけが多いかもせれません。あとは、必要に応じてコンプを入れ
ます。』とお答えくれました!
他にも必要に応じて足元を組み替えているそうです!
Providence FBT-1 FINAL BOOSTER
t.c. electronic HOF Mini
aguilar OCTAMIZER
Pedalogic BUFF4
ZOOM MS-60B
Tech 21 VT BASS
CROWTHER AUDIO Hot Cake XLF Bass
EBS MultiComp Studio Edition
JHT Soundworks Nano Tune Strobe
MXR M-108 10 Band EQ
パワーサプライ
ExPro PS-1
Crews Maniac Sound DC-TRAIN
Free The Tone PT-1D AC POWER DISTRIBUTOR with DC POWER SUPPLY
ヘッドアンプ
TECAMP Puma 500
D.I
Rupert Neve Designs RNDI
公式サイトはこちら
Amazonで見る SOUND HOUSEで見る
その他備品
KAMINARI K-BC3SS Electric Bass Cable 3m SS ベースケーブル
ONKYOカスタムIEM
ELIXIR (エリクサー) NANOWEB MEDIUM LONG SCALE
Q&Aコーナー
目黒さんに気になる質問を幾つか聞いてみました!
Q1・好きなベーシストは?影響を受けたベーシストは誰ですか?
毎月、サポートやセッションで何十曲もコピーしたりしてます。
曲を聞いて良いと思ったら調べたりして何かと取り入れているので、
多すぎて答えるのが難しいです(笑) 今のスタイルで影響が濃いと言えば、Richard Bona,
Marcus Miller辺りでしょうか。
Q2・ベースを練習する際に心掛けている事はありますか?
コード・ハーモニーの意識と音符の長さ・音を発音するタイミングを気にしています。
Q3・音作りに拘りがあればお教え下さい!
基本はほぼフラットです。少しBASSを上げるくらい。
音色は手元でコントロールしているつもりです。
Q4・目黒さんにとってProject Bとは?
チャレンジの場です。そして色んな刺激がもらえる場です。
Q5・ベーシストとして仕事をしていくには?
僕の様にサポートをしたいのであれば、普段からそういう仕事をしているミュージシャン
の輪に入る事ですね。その界隈で活躍されている方のLIVEに顔を出して挨拶したり、話
したり。ただ挨拶だけだと、すぐ仕事にとは行きませんので、自分のプレイを知ってもら
う、一緒に音を出すって事が一番近い方法かと思います☆とは言いながら、僕は人見知り
なので、その辺は苦労してます(笑) 最近、ようやく慣れてきて、気になる方がいればセッ
ションLIVEを企画して誘ってみたり、共通の知人を介して紹介してもらったりして、色
んな方法で出会ってますよ。現在の僕のお仕事も全て、先輩や友人、各現場で出会った
方々から、頂いております。今の時代、自分表現の場がSNSやYoutubeが中心ですが、基
本、日本でサポートのお仕事をする上では、動画が仕事に誘う為の判断材料になるかと言
うと、0ではありませんが、あまり期待は出来ないと思います。僕もSolo動画をたまに
UPしますが、仕事は来ませんし(笑)、日本よりも海外の方の方が反応が良いですしね。自
分の活動したい場所、スタイルに合わせて、それとなく関係を持つ人、活動環境を気にし
てみると良いかもしれません☆
プロフィール

北海道別海町出身1986年11月19日生まれ。 15歳の頃より周りの影響で楽器に興味を 持つ。弦が少ないと言う理由でBASSを選択。中学校3年生頃から友人とバンドを幾つも 組み、LIVEを主催する等、音楽活動を開始☆様々な音楽のジャンル・LIVE活動を通して 音楽・BASSの魅力にどんどん惹きこまれ、プロの道に進むと決意する。高校卒業後は地 元を離れ、MI JAPAN札幌校へ入学。卒業後すすきのBritish Rock Bar「BRITS BEAT CLUB」にて約3年半、毎晩、演奏に没頭する。様々な経験を経て、2011年3月、更な る飛躍を目指し活動拠点を東京へ移す。フリーランスのベーシストとして、サポートや セッション等の活動を開始。2012年、日本のベーシスト・プロデューサー亀田 誠治氏 主 催の【第一回 亀田杯 ベース選手権大会】に参加し、グランプリを獲得!それを機にイン ディーズ・メジャー問わず様々なアーティスト・ミュージシャンとのLIVE活動に加え、 BASSマガジンでの執筆やSoloベーシストとして、各地でセミナー・LIVEを行う等、活 動の幅を広げている。また、BASSのみで製作されたMini Album「目黒郁也と申しま す。」を発売し、若きベーシスト達によるBASSプロジェクト「PROJECT B.」にも参加 する等、注目を集めている。最近では北海道出身のミュージシャン外園一馬(Guitar)、伊 吹文裕(Drums)と共に1stEP「To Be Tried」を制作し、北海道トリオとして、LIVEなども積極的に行っている。
目黒さん!お忙しい中ありがとうございました!Bass-info!にとっても今回の記事は意義のある記事になりました!
これからも沢山勉強していきどんどん挑戦して気になるベーシスト、気になる機材、等の面白い記事が書けるように頑張っていきます!
次回の記事もお楽しみに!
目黒さんの名刺代わり「目黒郁也と申します。」がAmazonで購入することができます!
目黒さんの各種公式SNSはこちらから!
最新のライブ情報なども随時更新されています!
▶︎ アメブロ
最近のコメント